未踏の山「大沼山」に行ってみよう!欲張って?「美比内山」も行ってみる?mさん、Aさんを同乗、桜満開の南区の南の沢から定山渓へと向かいます。桜が綺麗ですねぇ〜〜、、、(^^)v
定山渓にある「長尾山(1211m)」と「美比内山(1071m)」の丁度中間地点の山「大沼山」。南側に「大沼」があり、三角点の名称が「大沼」なので、そう呼ばれているそうです。
豊羽鉱山の廃校となった「豊羽小学校」裏手の尾根ルートからの登りで「大沼山」へ行ってみて、「美比内山」にも行けたら行ってみようか、、、、で、小学校下の鉱山入り口ゲートの広いところに車を停めて、7時50分に駐車地点を出発します。念のために「ワカン」持参です。
全員が始めてのルート。駐車地点から歩くこと2分ほどで小学校裏手の尾根から登ります。
残雪を踏みしめる!
おっ!いい感じ〜〜〜の固さですねぇ〜〜こりゃ、、「ワカン」はいらないかもね、でも、美比内山までの雪の状態はわからなので持っていきましょう〜〜
曇天ながら見通しはききます。尾根伝いに、ほぼ真っ直ぐなルート、緩やかながら少しずつ高度を上げていきます。
疎林帯の木の幹下は、雪が融けて、あちこち穴・穴、、、、、春を感じさせる光景ですねぇ〜〜
後ろを振り向けば、小学校全景が見えますし、駐車地点に歩ツンと一台我々の車が見えます。
いやぁ〜〜暑いねぇ〜〜〜、、風もなく白樺林を登って行きます。。。
斜面がきつくなり、大きくジグを切りながらの登り。
ふぅ〜〜〜〜〜〜・・・・・・・・ |