Sさんたちのお誘いで2月に計画していて、吹雪のため取りやめになった中山峠は北にある「庚申草山」。
地図には山名が記載されていませんが、定山渓から中山峠に向かう途中で「無意根大橋」から真正面に聳え立つ山です。
「庚申草・・・」、、あの天然記念物の「花」の名前から??、、それとも、、、なにか奥深い意味ありげな山名ですね〜〜
さて、8時に中山峠の望洋中山道の駅で待ち合わせ。7時45分に到着しますが、すでにSさん達は準備中。
今回は、yamaさんとmuraさんのリハビリー登山を兼ねて、またコンパスナビゲーションを兼ねての山遊びです。
メンバーは、Sさん、akiさん、taguさん、kawaさん、siraさん、そしてyamaさん、muraさんの8人です。
それにしても、、いい天気だねぇ〜〜〜、真っ青な空と、峠から見える羊蹄山、尻別岳が白く輝いています。
登る途中で、この羊蹄山、尻別岳、喜茂別岳、小喜茂別岳なんか見えるだろうか?展望はいいのかな??
未踏の山「庚申草山」まで、どんな光景を楽しまさせてくれるのだろうか?期待に胸を膨らまして各自カンジキ、スノーシューを背負って、8時5分に道の駅を出発します。
左右車の走行を確認して、国道を横断します。スノーモービルの跡で雪は踏みかたまっています。今のところ、つぼ足で十分です。
広い疎林帯に入ります。ひやぁ〜〜〜スノーハイキングだねね〜〜。。。
それぞれに、広い雪原をテクテクゆるい斜面を登りま〜す。 ほどよい汗をかきながら20分ほど登ると〜〜〜〜
おぉーーーーーーっ!左手になだらかな山容が見えてきました。小喜茂別岳、喜茂別岳、中岳、一番奥が、無意根山です。 |